値決めこそ経営
プライシングセミナー
企業経営において「値決め(プライシング)」は、成功を大きく左右する極めて重要な要素です。適正な価格設定は、製品やサービスの価値を最大限に引き出し、競争優位の確立につながります。特に、価格だけでなく、非価格競争を推進することがますます重要になっています。本セミナーでは、価格設定がどれほど重要であるかを理解し、企業にとって効果的なプライシング戦略をどのように構築すべきか、その具体的な手法を学びます。
OVERVIEW
セミナー概要
| 参加費 | 66,000円(税込) ※昼食込み ※1社から2名以上のお申し込みの場合、2名以降はお1人44,000円(税込) |
|---|---|
| 講師 | 税理士法人TACT髙井法博会計事務所 代表社員 税理士 髙井 法博 |
| 進め方 | 本セミナーでは、幹部・インストラクター1名が、お客様2名に対してサポートを行います。お客様の販売計画書作成を一緒に進めながら、伴走形式でサポートいたします。 ★できる限り、経営者の方とともに、営業責任者や経理責任者の方にもご参加いただくことをおすすめします。参加者全員での議論や意見交換が、より効果的な学びと成果を生み出します。 |
プライシングセミナーとは
本セミナーは、以下のような方にオススメです!
- 価格戦略に課題を感じており、収益性の改善を目指している方
- 製品やサービスの価格設定についての知識を深め、適切な価格戦略を立案したい方
- 値上げ交渉がうまくいかず、価格の伝え方や付加価値の強化方法などを学びたい方
- 製品の原価上昇に伴い、価格戦略を再評価し直したい方
- 価格競争に巻き込まれず、ブランド価値を高める方法を探している方
- クライアント企業の収益性向上のために、プライシングの知識を活用したい方

プライシングとは
企業経営における価格戦略は、企業の成功を決定づける非常に重要な要素です。価格設定にはさまざまなアプローチがありますが、単に価格を下げるのではなく、製品やサービスの価値そのものを高めると同時に、価格以外の要素による競争力の強化がより重要となっています。
TACTグループでは、「値上げ」を単なる価格調整ではなく、企業価値向上の取り組みと位置づけています。価値創出と適正価格の認識を通じて、企業のお客様を支援しています。現在、日本はインフレと物価上昇の影響を受けており、従来の低価格路線からの転換が必要不可欠となっています。こうした環境変化に迅速に対応し、効果的な価格戦略を実行する経営者は、確実に成功を収めています。
本セミナーでは、価格設定の重要性を深く理解し、適切なプライシング戦略を構築するための実践的な手法をお伝えします。
現実的な価格戦略の
実践的ノウハウを提供

実際のビジネス環境に適応するために必要な、具体的な価格戦略の方法を学べます。インフレや人件費の高騰に迅速かつ的確に対応し、価格を見直すための実践的なノウハウを提供します。これにより、変動する市場環境に柔軟に対応できる価格戦略を構築する力を身につけることができます。

単なる値上げではなく、製品やサービスの「本質的価値」を引き上げることに重点を置きます。価値を適切に伝え、顧客に納得してもらえるような価格設定のポイントを学ぶことができます。これにより、顧客の理解と信頼を得ながら、適正な価格を設定する方法を身につけることができます。

セミナーでは、成功事例をもとに、実務で即活用できる価格戦略を分かりやすく解説します。リアルな事例を通じて、価格戦略の効果的な活用方法を学び、現場での応用力を高めることができます。実際のビジネスシーンに即した知識を得ることで、より実践的なスキルを身につけることができます。
「企業は環境適応業である。」インフレ経済への移行期において、潮目が大きく変わる時流を正しく把握し、それに合った価格戦略をどのように考えるべきかを、理論と実例を交えて解説します。このセミナーでは、現状を乗り切るための効果的な価格戦略を学び、今後の経営に役立つ知識を得ることができます。
自社の損益計画書を基に、実際のビジネス環境を反映した実習形式で現状分析を行います。参加者は、当社のインストラクター(監査担当者)とマンツーマンで、利益を上げるための具体的な販売計画を、プライシング戦略を踏まえながら策定します。この実践的なアプローチにより、自社に最適な価格戦略を実際に作り上げることができます。
PROGRAM
プログラム
【 セミナースケジュールの例 】
第1部
『値決め(プライシング)』こそ経営である
~価格戦略で会社の業績は大きく変えることができる (講師:髙井 法博)
企業は環境適応業である。インフレ経済への転換期、潮目が変わった時流を正しくつかみ、そこに合わせた価格戦略をどのように考えるべきか、理論・実例を交えて解説します。現状を乗り切るための価格戦略を学べます。
昼食
お弁当をご用意しています
参加者の方に体験発表をしていただき、学びをさらに深める時間といたします。
第2部
【実習】自社の商品別・得意別・店舗別・担当者別販売計画の作成
自社の損益計画書を用いて実際に実習形式で自社の現状分析を行います。当社のインストラクターとマンツーマンで利益の上がる具体的な販売計画をプライシングをもとに決めていきます。
第3部
本日の総括 (講師:髙井 法博)
LECTURER
講師プロフィール
TACTグループ関連12社会長CEO(最高経営責任者)
税理士 髙井 法博
東海地域を代表する実力経営コンサルタントの1人である。県立岐阜商業高等学校を卒業後、大恩ある株式会社 後藤孵卵場に入社。当時、社員2,000人を擁する会社であったが、19歳という若さで主任に大抜擢され、その後子会社である株式会社 美濃かしわの経理・総務・企画室・社長室の責任者に任命される。価格の見直し、安売りの禁止、さらには価格を自分で決められないビジネスモデルからの脱却を図り、厳しい経営状況にあった会社のV字回復を成功させる。
31歳の歳の時にそれまでのサラリーマンとしての生活にピリオドを打ち、働きながら独学で取得した税理士の資格だけを頼りに会計事務所を開業。これまでの自身の経験と、他を圧倒するほどの勉強に裏付けされた経営のセオリーは、多くの経営者に支持され、78歳を超える現在も700社を超える関与先をはじめとした企業の業績向上の支援を行っている。著書に『成功するまでやり続ける』『人生は出逢いである』『会社成長のセオリー』がある。